top of page

Digital
デジタル教材
これさえあれば大丈夫!
音楽記号と用語の基本がすべてわかる
デジタル教材

デジタルコンテンツは、最強のアイテムです!
デジタルコンテンツを取り入れることで、多くのメリットを得ることができます。
現代では習い事の低年齢化が進んでおり、分かりやすく、視覚的な要素を多用することが生徒の理解を促進します。
私が作成したパワーポイントのスライドは、オンラインレッスンにも適しており、生徒が理解しやすい内容で構成されています。
基本的な音楽用語や記号、和音や音階を理解するために必要な全音と半音、臨時記号や音程など、各セクションに分けてトレーニングすることで、より学びやすくなっています。
デジタルコンテンツ
音楽学習を、もっと楽しく!もっと身近に!
わかりやすさ重視のデジタル教材💕
楽典や音楽記号を、
もっと楽しく、わかりやすく♪

体験レッスンにも使える、
導入の生徒さん向けのスライドセット♪

視覚的な注意力や認識力を高め、
楽譜を読む力や先を見通す力の
土台作りに効果的です💕


デジタル教材のメリット
01
インタラクティブな学習体験
視覚的な要素やクイズ、ゲームを通じて、楽しみながら新しい音楽の概念を理解し、身につけることができます。
02
実践的なアプローチ
スライドを通じて音楽理論や楽曲の解釈を具体的なイメージや実際の音楽例で示し、生徒たちの実践的な学習を促進します。
03
継続的な興味喚起
視覚的な要素や多様なメディアを組み込むことで、生徒たちの興味を引きつけ、音楽への関心を維持しやすくしています。
04
深い理解の促進
生徒たちは視覚的な表現を通じて音楽の構造や理論をより深く理解し、それを実際の演奏や表現に繋げることができます。
05
自発的な学習への促進
スライドの活用により、生徒たちは自ら学びを深める機会を得ることができ、より主体的に学習に取り組むことができます。
充実したスライドとアプリケーション

なぜデジタル教材なのか?

こんなお悩みはありませんか?
体験レッスンで、どんな内容なら教室の魅力が伝わるか悩むことがある
音楽記号や用語の指導が一方通行になりがち
教材がつまらなくて、生徒が集中できない
レッスンらしい形にならず「これでいいのか」と思う瞬間がある
生徒がつまらなそう…そのまま辞めてしまいそう
